学校からのお知らせ

1年生を対象に総合的な学習の時間に宍粟市の社会福祉協議会の方を講師としてお招きし、福祉学習の一環で高齢者疑似体験学習を行った。高齢者疑似体験キットを装着して、実際に歩行してみました。高齢者の方の気持ちなどを考えながら体験活動に積極的に取り組むことができました。

本日、市役所にて「数学・理科甲子園ジュニア2025」兵庫県予選会に向けた結団式および研修会が行われました。本校からは2年生の3名が出場予定です。数学と理科の知識や技能、思考力とチームワークをいかして、全力で挑戦してくれることを期待しています。 兵庫県予選会は8月12日(火)、神戸常盤アリーナにて開催されます。
【相撲部】7/4実施   【団体戦】 6位   【水泳部】7/6実施   【個人】      男子200m自由形   第1位 清水 維月(県大会出場)   男子400m自由形   第1位 清水 維月(県大会出場)   【サッカー部】7/12実施  第1試合  (対 龍野西中・御津中・新宮中) 0-2 惜敗   【バスケットボール部】7/12実施  第1試合  (対 太子西中)28-35 惜敗    【野球部】7/12実施   第1試合  (対 上郡中)1-5 惜敗   【男子バレーボール部】7/12・13実施   第1試合  (対 山崎南中)2-0 勝ち  決勝リーグ   (対 一宮南中)0-2 惜敗     (対 太子西中)0-2 惜敗     (対 揖保川中)0-2 惜敗   第3位   【女子バレーボール部】7/12・13実施  第1試合  (対 一宮北中)2-0 勝ち  第2試合  (対 揖保川中・御津中)2-0 勝ち  決勝リーグ  (対 龍野西中)0-2 惜敗  (対 太子西中)0-2 惜敗  (対 山崎南中)1-2 惜敗   第3位   【男子卓球部】7/12・13実施   【団体戦】   予選リーグ 2位通過   準々決勝   (対 山崎南中)1-3 惜敗    【女子卓球部】7/12・13実施   【団体戦】   予選リーグ 1位通過   準々決勝   (対 一宮南中)3-0 勝ち   準決勝   (対 山崎西中)3-0 勝ち   決勝    (対 太子西中)0-3 惜敗  準優勝 県大会出場   【ソフトボール部】7/12・13実施    第1試合  (対 太子東中・龍野東中)6-2 勝ち  決勝   (対 山崎西中)12-2(5回コールド) 勝ち  優勝 県大会出場    【陸上部】7/12・13実施   共通女子1500m 中田 世理奈 第3位 県大会出場   1年女子800m 上川 功翔 第3位 県大会出場
1年生を対象に総合的な学習の時間に宍粟市の社会福祉協議会の方を講師としてお招きし、福祉学習の一環で高齢者疑似体験学習を行った。高齢者疑似体験キットを装着して、実際に歩行してみました。高齢者の方の気持ちなどを考えながら体験活動に積極的に取り組むことができました。
宍粟市中学校総合体育大会の結界 【男子バレーボール部】 準優勝 西播大会出場!!  1回戦  (対 山崎南中・波賀中)  2-0 勝ち  決勝  (対 一宮南中)  1-2 惜敗   【女子バレーボール部】 優勝 西播大会出場!!  1回戦  (対 一宮南中) 2-0 勝ち  準決勝  (対 一宮北中)  2-0 勝ち  決勝  (対 山崎南中) 2-1 勝ち   【男子卓球部】 4位 西播大会出場!! 【団体戦】  予選リーグ 2位    準決勝  (対 山崎南中)  0-3 惜敗  3位決定戦  (対 山崎西中)  2-3 惜敗   【女子卓球部】  準優勝 西播大会出場!! 【団体戦】  予選リーグ  1位    準決勝  (対 山崎西中) 3ー2 勝ち  決勝  (対 山崎南中) 1-3 惜敗   【個人戦】  中谷  純さん  優勝    西播大会出場!!  横野 明花さん  第3位  西播大会出場!!   【サッカー部】  優勝 西播大会出場!!  決勝  (対 山崎西中)  5-0 勝ち   【野球部】 準優勝 西播大会出場!!  1回戦  (対 山崎西中) 9-6 勝ち  決勝  (対 山崎南中・一宮南中) 3-5 惜敗   【ソフトボール部】 優勝 西播大会出場!!  1回戦  (対 一宮南中・一宮北中) 7-0 勝ち  決勝  (対 山崎南中) 4-3(タイブレーク9回) 勝ち
市総体に向けて壮行会を行いました。 市総体に参加する各部が大会に向けての熱い思いを全校生徒へ伝えました。 選手代表で井上遥翔さんが選手宣誓をしました。 また、全校生徒で円陣を組んで思いを一つにしました。 校長先生から選手の皆さんへ 【メッシ選手の名言として「世界一の選手になることより、自分が良い人間であるかが大事だ」という言葉】を紹介されました。 単に技術的に優れているだけでなく、人間としても尊敬されるような存在になって各会場で試合してきてくださいと言ってもらいました。 藤田先生より、会場でのマナーや諸注意について確認しました。 【一瞬の夏、一生の記憶】という言葉も紹介されました。 これから始まる3年生にとって最後の大会は一瞬ですが、大人なってから一生の記憶になるんだ、だから最後まで諦めずに頑張りましょうと激励の言葉をいただきました。 各チーム健闘を期待しています。
Loading...
041927
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る