2025年度

専門委員会の活動を紹介します。

給食委員会の生徒が「みんなにもっと給食に関して興味関心をもって食べてほしい」と考え、毎月「給食だより」を発行しています。

旬の食材や栄養素について調べ、「給食だより」として校内に掲示しています。

これを機会にいろいろな食材に関心をもち、生徒同士や家族の方と給食の話をする生徒がさらに増えることを願っています。

 

 

 

専門委員会の活動を紹介します。 給食委員会の生徒が「みんなにもっと給食に関して興味関心をもって食べてほしい」と考え、毎月「給食だより」を発行しています。 旬の食材や栄養素について調べ、「給食だより」として校内に掲示しています。 これを機会にいろいろな食材に関心をもち、生徒同士や家族の方と給食の話をする生徒がさらに増えることを願っています。
家庭科(保育)の授業で河東幼稚園児との交流が行われました。 11月17日(月)は3年1組の生徒が河東幼稚園に行き、園児と一緒にコマに絵を描き、コマ回し体験をしました。 11月19日(水)は3年2組の生徒が山崎東中学校で、園児と一緒に凧に絵を描き、凧揚げ体験をしました。   それぞれ園児と楽しい時間を過ごし、いつもとは違った一面も見られました。
本日朝から雨が降りしきるなか、令和7年度山崎東中学校第38回文化祭を無事に開催出来ました。 これまで朝や放課後に練習を繰り返し行い、今日練習の成果を出し大成功に終わりました。   学級コーラスでは、どの学級もリハーサル時に比べとても成長しており心地よい音色を響かせていました。 3年生学年合唱では、迫力のある歌声で会場を震わせることが出来ました。   また吹奏楽部の演奏では、3年生にとって最後のステージとなりました。 会場から大きな拍手もいただき、とても盛り上がりました。   生徒会幕間企画では、劇を披露しました。今までの練習の積み重ねもあり、とても素晴らしい劇になっていました。   最後になりましたが、保護者のみなさま、ご家族のみなさま、本日はご来校いただきありがとうございました。   審査結果 学級コーラスの部 最優秀賞 3年1組 2年2組 1年1組
本日1~3校時に文化祭リハーサルを行いました。 はじめにクラス合唱の立ち位置や入場退場など、放送に合わせて確認しました。その後クラスごとに合唱しました。 全クラスの合唱を聞き、どのクラスも刺激になったと思います。 そして、東中校区の3小学校の6年生にも来てもらい合唱を聞いてもらいました。   本番は11月9日(日)になります。 本番までどのクラスも高め合いよりよいものにできるように残りの練習時間も大切にしましょう。
本日2校時に情報モラル講座が行われました。 ソーシャルメディア研究会に所属している大学生の2名を講師としてお招きしました。 インターネットの注意点やどうすればトラブルにならないのかを教えていただきました。 実際の事例をクイズ形式やショート動画にされていたので楽しく考えながら学べました。 今回の講演を通じて、改めてインターネットを使用する上での大事なことを学べました。
Loading...
049873
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る